| キミだけに明かす、内定を勝ち取るポートフォリオの作り方クリエイティブ業界を目指すキミ、ライバルに差を付けろ。  クリエイティブ業界の就職活動には「ポートフォリオ」と呼ばれる作品集が必要です。面接でのプレゼンテーション、応募書類としての送付など、その用途はさまざま。
 でもその基本は、相手に自分を伝えるためのツールであるということです。
  本書では特定の業界に偏ることなく、普遍的なノウハウを伝えることを目指しました。  人の数だけ人柄があるように、正解はひとつではありません。ポートフォリオもその作り方は無限大。参考になるところはどんどん取り入れて、
 オンリーワンなポートフォリオをつくりましょう!
 
 企業の約9割がポートフォリオを重視すると回答      クリエイティブ企業の約9割が「採用においてポートフォリオを重視する」と回答。
      ポートフォリオ作成は、クリエイティブ企業への就職に欠かせないスキルとなっています。 
 内定を勝ち取った先輩のポートフォリオ(実物)を掲載なかなかお目にかかれない、実際にクリエイティブ企業の内定を勝ち取った先輩のポートフォリオを、
      制作のポイント付で掲載。先輩のノウハウが明らかに! 
 ポートフォリオ、評価されるかされないかの違い作品自体のクオリティが低いものはもちろん評価されません。
      既存のキャラクターを模したり、封筒からタバコの匂いがするなど、
      プロとしての配慮が欠けても減点の対象となりえます。
      では、評価されるポートフォリオとは? 
 メイキングを通して自分なりのアレンジをポートフォリオの具体的なメイキングを豊富な図版・実例と共に、STEPに分けて解説しています。
メイキングの章を通じて、自分らしくアレンジされたポートフォリオに仕上げられます。 目次PART1 ポートフォリオの基礎知識	
	ポートフォリオとは?ポートフォリオは誰が見るかポートフォリオの中身就職活動とポートフォリオ制作のスケジュール PART2 採用されたポートフォリオ	
	実例01 広告業界実例02 広告業界実例03 プロダクトデザイン業界実例04 映像CG 業界 PART3 業界ごとの採用ポイント	
	将来の自分をイメージしようコンテンツ産業の動向主要7業界の見取り図広告業界プロダクトデザイン業界Webモバイル業界映像CG 業界ゲーム業界アニメーション業界パチンコパチスロ業界 PART4 ポートフォリオメイキング	
	評価されるポートフォリオSTEP 1 過去の作品を広げてみようSTEP 2 コンセプトを決めようSTEP 3 構成を考えようSTEP 4 テキスト素材を集めようSTEP 5 レイアウトをしようSTEP 6 製本をしよう各業界に向けた個別対策例 PART5 応募の注意点とアドバイス	
	STEP 1 採用情報をリスト化しようSTEP 2 エントリーシートを書こうSTEP 3 ロゴ名刺を作ろうSTEP 4 ポートフォリオを送付しようSTEP 5 面接でアピールしよう先輩たちの体験談から学ぼう |