| モデリングからセットアップまで幅広く解説! 
 リアルな「人」のCG制作テクニック本CG制作の花形であり、誰もが一度はつくりたいと考える「人」。しかしながら、リアルな造形や質感、動きを追求していくと、
 その難易度の高さや奥深さによってなかなか思うようにはいきません。
  そんな悩みを解決するため、CGWORLDから人の制作にまつわる記事を厳選し系統別のTips集としてまとめたのが本書です。
 モデリング、テクスチャ制作、フェイシャル、セットアップまでを扱っているので
 造形、質感、動きのすべてをひっくるめたリアルな表現を追求できます。
 1章では、人体の形状をどのようにかたちづくるかに焦点を当てて、体の部位ごとに分けたモデリング手法を紹介していきます。
 2章は、顔の解剖学的な図説にはじまり、顔を含めた頭部のパーツ別モデリング
 テクスチャによる肌の質感表現、さらにはフェイシャルセットアップを解説。
 3章では、人体の各パーツにおけるスケルトンの構築方法からリグの組み方、
 そして難易度の高いClothとHairのセットアップまでを取り扱います。
 ●「人体」の仕上げ 
 ●顔のバランスによって変化する  キャラクターの印象
  ●髪と衣装のセットアップ 
 1 キャラクターの全身をつくろう 
| ● 『人体』の胴体と頭部を作成する ● 『人体』の各部位を作り込む
 ● 『人体』の仕上げ
 ● バランスを意識して構成する人体モデリング
 
 | ● アニメーションを意識した人体モデリングのツボ ● 花と女性
 ● 幼さの残る外国人少年
 
 | 
 2 顔をつくって表情を生み出そう 
| ● フェイシャルアニメのための解剖学 ● 解剖学のその先へ
 ● パーツごとにディテールを押さえる顔の作りこみ
 ● 顔のバランスによって変化する
 「キャラクター」の印象
 ● 大人「顔」と子供「顔」の違いを探る
 ● 老いた男
 ● 若い女性
 ● 老人
 
 | ● 血の通った若い男性の肌 ● キャラくずれをおこさないための造形とセットアップ
 ● ブレンドシェイプと補助ボーンによるセットアップ
 ● ボーンとブレンドシェイプのハイブリッドセットアップ
 
 | 
 3 キャラクターを動かす準備をしよう 
| ● キャラクターセットアップ基礎概論 ● 腕
 ● 上半身
 ● 下半身
 ● 派手なアクションを支えるシンプルで
 実用的な手付け用セットアップ
 ● 全身の動きに対応できる繊細なリグの構築
 ● 動画制作を意識した髪と衣装のセットアップ
 
 | ● 「バーチャファイター5」キャラクターと 衣装の効果的なセットアップ
 ● 携帯電話で話す女性
 ● 海辺を歩く女性
 ● はらり、ひらり、ゆらりと舞う着物
 ● 魔術師が纏うローブ
 ● 潮風に揺れるワンピース
 
 | 
 Column&Information 
| ● カバーストーリー 「孤高のギタリスト」 ● パーツ別 人体の観察ポイント1
 ● メイクアップに学ぶイメージの演出
 
 | ● 人肌 ● パーツ別 人体の観察ポイント2
 ● CGWORLD初出一覧
 
 | 
 |