| 月刊DTPWORLDの連載「文字は語る」が書籍化! 
 「文字」から多角的に発信された言葉を一冊に集約時間、空間を超えて意思を伝える道具「文字」。活字に始まり、現在のデジタル化までたどり着く中で、数々の書体が生まれました。
  でも、文字の果たすべき目的は、それが生まれたときから変わりません。伝えること。  その目的を果たすため、文字の形状や組み方について、デザイナーやオペレーターは日夜考えています。
 本書は、文字にかかわる人たちに、そのかかわり方について伺ったインタビュー集です。
  ・これから文字のデザイン知識を身に付けたい方・実制作のなかであまり文字について考えてこなかった方
 ・文字そのものの奥深さを知りたい方
 ・デザイン技術を今以上に向上させたい方
 ・今後のフォントのありかたについて考えたい方
  デザインを始める前に、まず手にとって読んでみてください。文字の声に耳を傾けてみてください。
 「生きた文字」のあるデザイン制作が、ここから始まります。
 ● 字游工房・鳥海修さんにきく 	“普通の書体”游ゴシック ● 職人の現場(2) 	活版の職人   
 C O N T E N T S ● 使い手は考える 
	副田高行/中島英樹/祖父江 慎/松田行正/大日本タイポ組合/川路ヨウセイ/進藤洋子/紺野慎一/駒井靖夫――― 書体の選択に必要なこと / 小宮山博史
 ● 作り手は考える 
	清水金之助/大平善道/大日本印刷/モリサワ/水野 昭/鳥海 修/河野英一・鈴木竹治/小宮山博史/小林 章――― 日本の活字書体はどのように作られてきたか / 小宮山博史
 	● コラム 
	職人の現場 (1):商業書道の職人 / 久木田宏延職人の現場 (2):活版の職人 / 高岡昌生
 「文字を知るための一冊」
 「私の好きな文字と文字組み」
 尾原史和/鶴貝好弘・大田垣良子/帆足英里子/紺野慎一/相澤千晶・久能真理/角田純一
 澤地真由美/釣巻敏康/熊谷博人/緒方修一/居山浩二/平林奈緒美
 Special issue 
「絵文字」の世界を探求する ● ピクトグラムの歴史と意義/太田幸夫  「文字は語る」 特別編 #1 ● 日本語の書字方向が伝えるもの/屋名池 誠 	「文字は語る」 特別編 #2 ● レイアウト温故知新/屋名池 誠 |